詩情豊かな日本の灯台
西海の灯台
そして
東海の灯台
関門海峡と響灘の灯台
西九州の灯台
東九州の灯台
日豊・日南の灯台
南九州の灯台
対馬の灯台
山陰の灯台
瀬戸内の灯台
瀬戸内海諸島の灯台
四国の灯台
近畿の灯台
紀伊水道の灯台
小豆島の灯台
灯標あれこれ
五島列島福江島の灯台
[東海の灯台]
佐渡の灯台
北陸の灯台
東北の灯台
北海道の灯台
房総の灯台
[灯台への道]
阿多田島
口之津灯台
小泊岬南灯台
魹ヶ埼灯台
金華山灯台
余部埼灯台
陸奥大島灯台
落石岬灯台
樫野埼灯台
大瀬埼灯台
江碕灯台
鍋島灯台
今津灯台
友ヶ島灯台
伊王島灯台
烏帽子島灯台
観音埼灯台
細島灯台
姫島灯台
六連島灯台
[フォトギャラリー]
角島
蓋井島
藍島
藍島2
藍島3
日御碕
安乗埼と大王崎
竜飛崎
大間崎
神威岬
能取岬
花咲岬
みひかりの灯
三保半島
五島列島有川航路
満珠島遠望
旅で見た灯標
部埼
皿倉山から
佐賀関から佐田岬へ
瀬戸内の灯明台
御前埼
特牛
広島湾
関連ページ
関門海峡をゆく/海峡の灯台
関門海峡をゆく/部埼の四季
ブログ
灯台通信
[西海の灯台30選]
明治に建造され 1998年時点で稼動中の灯台・灯標は69基、うち近畿以西は56基、その中から30選(材質C:コンクリート)
名 称
建造年
材質
所在地
名 称
建造年
材質
所在地
江埼灯台
明治4年
石
兵庫県
六連島灯台
明治4年
石
山口県
友ヶ島灯台
明治5年
石
和歌山県
鍋島灯台
明治5年
石
香川県
部埼灯台
明治5年
石
福岡県
角島灯台
明治9年
石
山口県
潮岬灯台
明治11年
石
和歌山県
口之津灯台
明治13年
煉瓦
長崎県
立石埼灯台
明治17年
石
福井県
鞍埼灯台
明治17年
C
宮崎県
中ノ鼻灯台
明治27年
石
広島県
大久野島灯台
明治27年
石
広島県
百貫島灯台
明治27年
石
愛媛県
大浜崎灯台
明治27年
石
広島県
男木島灯台
明治28年
石
香川県
大藻路岩
灯標
明治28年
石
福岡県
屋久島灯台
明治30年
煉瓦
鹿児島県
戸馳島灯台
明治31年
石
熊本県
美保関灯台
明治31年
石
島根県
経ヶ岬灯台
明治31年
石
京都府
室戸岬灯台
明治32年
石
高知県
白州灯台
明治33年
石
福岡県
守江港灯標
明治33年
煉瓦
大分県
関埼灯台
明治34年
鉄
大分県
出雲日御碕灯台
明治36年
石
島根県
屋形石
灯標
明治37年
石
広島県
姫島灯台
明治37年
石
大分県
水の子島灯台
明治37年
石
大分県
叶埼灯台
明治45年
煉瓦
高知県
蓋井島灯台
明治45年
C
山口県
西脇久夫『灯台風土記』
長岡日出男『日本の灯台』
鈴木博『岬にある灯台』
社団法人燈光会『燈光』
撮影に際しては、これらの本が大変に役立った。
ちなみに、一番右の『燈光』1999年11月号の表紙は、筆者が撮影した巌流島灯台(今は撤去されている)。
|
Home
|
since 2020/10/21