
竹瓦温泉は別府市営の共同浴場。現在の建物は昭和13年(1938)建造で、国登録有形文化財。 |

右手にも竹瓦温泉の入口がある。今は使われていないようだ。 |

竹瓦温泉前から流川通りまで約50mの竹瓦小路。日本最古のアーケード。 |

このあたりには、昔ながらの町家を利用したカフェがある。 |

アホロートルもそのひとつ。アホロートルとはウーパールーパーのこと。 |
|

長寿味噌の坂本長平商店。明治43年(1910)創業の老舗。

別府市南部児童館。昭和3年(1928)に旧逓信省別府電報電話局として建築されたも
ので、国登録有形文化財。 |

別府カトリック教会。教区が設立されたのは昭和6年(1931)、現聖堂は昭和25年(1950)にザビエル渡来400年を記念して建造された。 |
|

戦後まもなくに建てられたもので、NPO法人BEPPU PROJECTがアーティスト活動支援の一環として運営している。

紙屋温泉。路地裏情緒が漂っている。 |

理髪店だった建物。 |

大正5年(1916)創業の友永パン屋。行列ができる店で、あんパンが100円。 |
|

貴船城から見た鉄輪温泉あたりの湯けむり。 |
|
町の中心部から少し外れた東別府駅前の浜脇に東町温泉がある。2018/4/3
K-7/16-85 |

奥に桜が見えているのが東別府駅。 |

入湯料金100円。 |
|
|