|
■Index ■Next | ||||||
|
2017/11/20 EOS 7DU/10-18 |
||||||
![]() 天領江津本町甍街道案内図。文字が見にくい場合は少し大きな案内図を参照。 現在地と書かれた江津本町甍街道交流館の駐車場に車を止め、左、下、右の順(反時計回り)に歩いた。 左上の土床坂(つっとこざか)まで少し距離があったため、写真を撮りながらではあったが一周するの1時間半かかった。 ![]() ![]() 江津本町甍街道交流館。旧江津町役場本庁舎で大正5年(1928)の建築、国登録有形文化財。ここで町歩きのパンフレットが手に入る。 ![]() ![]() 藤田家住宅。江戸時代に銑鉄の廻漕業を営んでいた。約160年前の嘉永3年(1853)の建築、国登録有形文化財。屋根の煙出しが魅力的。 ![]() ![]() 旧山陰道の土床坂には石畳がある。坂を登り切って市道を渡ったところに、従是西濱田領の石碑が立っている。 ![]() 本町川沿いの町並み。この通りが最も昔の風情を残している。 ![]() 横田家住宅。横田家も江戸時代に廻漕業で栄えた。 ![]() 元治元年(1864)建築の高原家住宅。その先に擬洋風建築の旧江津郵便局。 ![]() 旧江津郵便局は明治中期の建築で国登録有形文化財。むかいは飯田家住宅で、昭和10年(1935)の火災後に再建されている。 ![]() 本町川沿いには牛馬をつないだ「鼻ぐり石」がある。左手の石垣は、城構(とがまえ)という屋号の屋敷跡。 |
|||||||
|