
咸宜園から御幸通りを北に向かうと、右手に「男はつらいよ・寅次郎の休日」がロケされた高瀬たばこ店。その先は鍵曲がり。 |

鍵曲がりの先にあるのが、元禄時代から製蝋業で財を成した草野
本家。春には雛人形が公開される。 |

天領資料館前を右折して瀟洒な通りに入ると左手にあるのが広瀬
資料館。広瀬家は幕府の公金を取り扱う掛屋だった。 |

広瀬資料館の先にあるのがしゃれた外観の喫茶店「友」。
スペイン風であるが、全く違和感がなく町並みになじんでいた。 |

昔ながらの町屋がたくさん残っている。 |

旧豆田検番所。検番とは芸妓さんの置屋。 |

花月川に架かる一新橋の親柱。 |
|
前回はみゆき通りを歩いたが、今回は上町通りを歩いた。11/7/27 K20D |
|

花月川にかかる一新橋から薫長酒造の酒造場を見る。 |
|

岩尾薬舗は安政2年(1819)創業、建物は明治後期に改築。 |

ごま豆腐の「すぎのこ村」 |
|
|