■
Index
■
Next
ふ
る
さ
と
の
民
家
・
町
並
み
上中町/熊川宿
JR小浜線・上中駅よりバス。
2001.6.4取材
CAMEDIA E-100RS
日本海の魚を早く届けるために作られた小浜と京都を結ぶ若狭街道。幕末頃からは鯖が運ばれたことから鯖街道と呼ばれるようになった。
蕪村は、「夏山や 通ひなれたる 若狭人」と、
若狭街道を行く鯖商人の姿を詠んでいる。
熊川宿はこの若狭街道に設けられた宿場町でその歴史は古く、16世紀末、秀吉の時代にさかのぼるというから、約400年以上にになる。
現在残っている町並みは約1km。元熊川村役場の「宿場館」には、熊川宿と鯖街道の歴史資料を展示している。
洋風建築の「宿場館」 ひっそりとした町並み。空が広い。 溝には清水。