
門司区役所正面左手にある門司市歌の碑。 |

門司区役所の左手を奥へ進むと、「緑の街かど賞」のレリーフがあった。 |

清滝貴布祢(きふね)神社そばの料亭ひろせ。創業は昭和26年。 |

こちらが玄関。2014年3月に閉店したそうだ。 |

三宣楼(さんきろう)。昭和6年の建築の料亭。昭和30年頃に廃業し、平成26年に改修され、文化財として保存、無料公開されている。

坂道の下から三宣楼を見る。離れてみると、3階建てであることがよく分かる。 |

いろは食堂付近の町並み。 |

いろは食堂は3階建て。むこうに三宣楼が見える。 |

坂道の路地にある酒店。モノクロにしてみました。 |

さらに坂道を少し上るとむつみ関門荘という旅館がある。 |

古い町並みを目当てに観光客を乗せた人力車がやって来る。 |

栄町銀天街。アーケードが設置されたのは昭和32年。 |

門司港駅付近にある群芳閣は1895年に料亭として創業した。
元は5階建てだったが、1950年に道路拡張のため移築された際に2階建てとなり、旅館として2013年まで営業していた。
2016年2月に取り壊される予定。 |

パリの裏町にでもありそうな感じの喫茶店「放浪記」。 |

九州鉄道記念館の保存機関車も正月の装い。 |